「八ヶ岳句会」の名前は小海町から遠くに見える赤岳(2899メートル)を
最高峰として、硫黄岳、横岳、権現岳など8峰が連なっているものを総称として,
八ヶ岳と呼ばれており、それから取ったものです。
会員は現在8名で毎月第4水曜日の10時から正午まで句会を開いており、5句ずつ持ち寄って、清記、選句(5句)選評(1人1句)を会員で行い、その後依田が講評と添削(35句)を行うと2時間はあっという間に過ぎてしまいます。
句作は勿論の事、選の大切さ、鑑賞力を養う事をモット—としています。
小さい句会なので刺激は少ないですが、前向きに楽しく行っています。
(令和7年1月29日の句会より)
ストックを突けば凍土空蒼し 井上とみ子
歳晩の遠くに聞ゆ小海線 篠原恵二
姨捨と零す媼や梅の花 席次郎
猟人の軽トラに見ゆ鹿の足 坂本けい子
ガザの空凍つや赤子を包む布 井上英一
名の知らぬ鳥の群れ飛ぶ春隣 依田久代
依田久代記
コメント